[ミハメモ]FrogPadを使い始めました [PC]
普段エントリーしないカテゴリーの話題を・・・
仕事でバイオUを使っています。
普通は、仕事では非常に使いにくいPCです。
キーボードが尋常でなく小さく、小さい手の私でも、
最近やっとブラインドタッチができるようになりました。
ただ、キーボードを打っている様がかっこ悪いのです。
(犬の肩もみしている感じ)
で、外付けのキーボードを探していたのですが、
いいものってなかなか無いのです。
いろいろ探していて、これで打てたらかっこいいかもと
行き着いた先は、FrogPadという片手用のキーボードでした。
まずは、国内で使っている人(漢字で使えているか?)を検索。
So-net blogでも使っていらっしゃる人もいて、今度は購入先を
調べた。
秋葉原に昔からあるぷらっとホームで扱っていることもわかったのだが、
原産地で仕入れることを信条としている私は、海外通販を無性にやりたくなり、
結局eXpansysで注文。「3~4日で出荷」となっていたのに、
日本向けの倉庫であるHongKongに在庫がなく、
ステータスを確認すると「入荷まであと100日」とかなっていて、
「あーこれが海外通販のリスクってやつね」って思っていたのですが、
先日いきなり届きました。
カエルのマークがとってもキュート
しかし、問題が立て続けに起こる!
- USBキーボードして認識しない →
mini-Bコネクタ部分の接触不良ということが判明。分解して、接触部分を小細工。 - 日本語キーボードとして認識され、キーアサインが違ってしまう →
要は、内蔵キーボードを日本語キーボードとして、外付けキーボードを英語キーボードとして認識させたかったのだが、どーしても共存できずに断念。
結局こんな対処をしました。
だっせー、テプラで修正。
これでやっと使えます。
ごらんになって「これってどうやって4種類の文字を打ち分けるの?」
と思われると思いますが、説明も面倒くさいぐらい、ちょっとしたコツが必要です。
私の購入したのは左手用なのですが、これで左手を使うことで、
右脳が活性化されることを期待します。
どこぞの使用レポートで、「初めてキーボードに向かった感覚」と書いてありましたが、
自分としては、新しい楽器の習得みたいな感覚です。
(音符は読めるけど運指がついていかないみたいな)
さあ、練習しなきゃ。
トラックバックありがとう!
私はVAIO Type Aなのですが本体側も英語配列で使っています.
キートップの印刷との違いは気にしないことにしてます.
http://www.geocities.jp/asukal_trader/Frogpad/FrogPAD.htm
の方法は試してみました?
本体のキーボードがはずせないから無理かなぁ.
もし,試していないのであればご参考に.
by しーろ (2005-04-01 13:48)
>しーろさん
コメントありがとうございます。
案内いただいたページは当初から、5回ほど試しましたが、やはり内蔵だと辛いようです。もし、FogPadをマスターしたら、バイオUじゃなくてtype U(キーボードなし)の方が使いやすいかもしれません。
でも、最初接触不良で使えなかったときは、へこみました。
by tactac (2005-04-01 17:29)
そうでしたか・・・
失礼しました.
とろこで日本語配列になってしまい入力できない文字はありませんか?
by しーろ (2005-04-04 08:55)
ちゃんと確かめてはいないですが、入力できない文字は無いと思います。
キータイプの練習が思うようにできていません・・・
by tactac (2005-04-05 10:26)
そうなんですよ!FrogPad用の入力練習softが欲しいのですよ!
作ろうかとも考えてるんですけど,ほかに使ってくれる人が少なそうで,なかなかてがでてません…
あれ?キートップの印刷が私のiFrogとちょっと違いますね.私のは左側に記号,右側にアルファベットです.
by しーろ (2005-04-09 23:17)
ん?
本当だ、左右が逆になってる!
仕様変更したのでしょうか?でも、取説とかはこのとおりだし。
入力練習はひたすらTEXT入力なのかもしれませんが、おっくうになってしまって・・・
by tactac (2005-04-12 01:09)
これFrogPadで使えないですかね?
http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php
by 通りすがり (2005-06-24 14:00)
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。
実は、これも検討しました。
でも、自分自身のキーボードも英語バージョンと認識してしまうのです。
何度トライしても外付けだけ英語キーボードとするのはできませんでした。
by tactac (2005-06-28 19:44)
通りすがりさんが紹介なさっている USJPPro ですが、わたしは使っています。最初いろいろうまく行かないところがあったのですが、サポートにお願いしたら瞬く間に対処してくださいました。
それと漢字の入力というか IME の切り替えですが、もし Microsoft IME Standard 2003 等をお使いならば、キー設定を変えると便利ですよ。私はいろいろ試した結果 Shift+Enter にしました。
もう一つおまけに、ローマ字設定もいじると、Space 組み合わせて打つ必要を減らせます。例えば、ファとかフィとかあまり使わないなら、思い切って fa で「か」が入力できるようにするとか。さらに私は、「ざ」や「ば」などは、それぞれ、dsa や dpa で入力できるようにしてみました。濁音付の sa や pa って感じです。
by ほんまたける (2005-09-16 13:12)
>ほんまたけるさん
コメントありがとうございます。
ほほー、いろいろカスタマイズされていますね。
私は、そこまでやる根性がないっす。っていうか、いまだにFrogPad使いこなせてない・・・。
by tactac (2005-09-20 01:56)